住まいの困りごと解決 38年 いちふじリフォーム 東京

リフォーム職人歴37年 住まいの困った 暮らしの困った 何でも解決します

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ユニットバス折戸交換 世田谷区

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 世田谷区にて ユニットバス折戸交換です パナソニック製のユニットバスです 現状です 築25年も経つと 可動部品も擦り減り スムーズに開閉しなくなります カバー工法にて交換しました すべて込みで49,000円 頂きまし…

洗面台取替 都営住宅

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 板橋区 都営住宅にて 洗面台取替です 現状です 洗面台の高さが低くて 家族みんなが困ってる とのことで 交換することになりました 現在はW60センチですが 思い切ってw75センチにしました 洗面台高さもかなり高くなり…

洗面所床 フカフカ補修 中野区

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 中野区にて 洗面所床 フカフカ補修です 築20年の戸建て住宅です 現状です 洗面所床と言っても 浴室出入口前です 開口したら 思った以上でした 補修が必要な部分が大きくなりました 根太を入れ直しました コンパネを…

浴室床 水漏れ 新宿区

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 新宿区にて 浴室床水漏れです 高級戸建て住宅です 現状です 20年前ごろ流行った 石材床です この造りは ほぼ水漏れを起こします 経済性 工事期間などを考慮すると 浴室床リフォームシートでの補修が一番です リフォ…

インターホン取替 練馬区

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 練馬区にて インターホン取替です 戸建て住宅です 現状です インターホン 音声が途切れ途切れになるので お客様がネット買われた インターホンを取り付けました 取替工賃 6,000円 頂きました ありがとうございました …

キッチン水栓交換 世田谷区

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 世田谷区にて キッチン水栓交換です 戸建て住宅です 現状です 水栓のヘッド部が壊れて 元の位置へ戻らなくなってしまいました お客様がネットで買われた水栓を 取り付けました 取替工賃 13,000円 頂きました ありがと…

リビング床 フカフカ補修 調布市

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 調布市にて 賃貸アパート リビング床フカフカ補修です オーナー様からのご依頼です どんな建物でも 一般的に20年以上経つと 床がフカフカ ベコベコが起きます 今回は賃貸アパート ワンルームタイプの 床がフカフカ…

浴室防カビ塗装 都営住宅

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 世田谷区 都営住宅にて ○浴室防カビ塗装 ○浴室床リフォームシート貼り です まずは防カビ塗装です 現状です 浴室全体にカビが出ています 下地調整をして カビ押さえシーラーを塗ってから 防カビ塗料を塗って仕上げま…

台所床フカフカ 補修 新宿区

こんばんは 住まいの便利屋 いちふじです 新宿区 にて 賃貸アパートの 台所床フカフカ補修です オーナー様からのご依頼です 流し台の前 約50センチ角がフカフカしています クッションフロアを慎重にめくって フカフカしている部分を切り取りました 流し台…

洗面台取替 都営住宅

こんばんは 住まいの便利屋 いちふじです 調布市 都営住宅にて 洗面台取替です 現状です 都営住宅 定番の洗面器です W600の朝シャンタイプの水栓付きです 給湯工事もしました 全て込みで64,500円 頂きました ありがとうございました お見積り無料 年中無休 …

浴室防カビ塗装 都営住宅

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 新宿区 都営住宅にて ○浴室防カビ塗装 ○浴室床リフォームシート張りです まずは防カビ塗装です 現状です カビ止めシーラーを塗ってから 防カビ塗料で仕上げました 浴室床にリフォームシートを張りました 現状です リ…

浴室防カビ塗装 都営住宅

こんばんは 住まいの便利屋いちふじです 新宿区 都営住宅にて ○浴室防カビ塗装 ○浴室床リフォームシート張りです まずは防カビ塗装です 現状です カビ止めシーラーを塗ってから 防カビ塗料で仕上げました 浴室床にリフォームシートを張りました 現状です リ…

壁穴補修 世田谷区

こんばんは プチリフォーム専門のいちふじです 昨日に続き 世田谷区 賃貸アパートにて 壁穴補修です 電気のコンセントが奥(元の壁)になっているため 元の壁と現在の壁の間に隙間が出来てしまい ネズミの出入り口となっているそうです コンセントを現在の壁…

壁穴補修 世田谷区

こんばんは プチリフォーム専門のいちふじです 世田谷区にて壁穴補修です 賃貸アパートのオーナー様からのご依頼です ワンルームの壁に穴を開けてしまいました 穴の部分の壁紙を慎重にめくります めくり方で仕上がりの出来が 大きく変わります 裏板を入れて…